みのり日記~発達支援あれこれ~

支援が必要なお子さまとご家族のための発達支援室「こども発達支援みのり」

ブログをお引越ししました!

今月初めに、アメブロさんにブログをお引越ししました。

今後は、下記アドレスに投稿をしていきます。

https://ameblo.jp/minori-support

 

このブログページは残しておきますので、今後とも引き続き、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

PriPriパレット 最新号 〜当室顧問・佐藤暁先生の特集記事〜

世界文化社さん発行の発達支援専門誌「PriPriパレット」は保育の専門職の方や保護者のみなさんが、よくご覧になっていると思います。

f:id:Minori-cds:20220303204904j:image

 

この雑誌のもとである「PriPri」から、当室顧問の佐藤暁先生は長く連載をされていますが、今回、最新号の巻頭特集で大きく記事が取り上げられていますのでご紹介します😊テーマは『流れの定着で安心園生活を始めよう!』です。どうぞ手にとってお読みください♪

f:id:Minori-cds:20220303204747j:image

 

佐藤暁先生の講演会は、残席わずかですので、参加されたい方はお早めにお申し込みください🍀

f:id:Minori-cds:20220303204828j:image

顧問の佐藤暁先生を囲んで、不定期で座談会を開催します。

先生にご相談されたい方は、ぜひ「こども発達支援みのり」にご利用登録ください✨


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは、岡山市中区にある発達支援室です😊

🔸詳細はプロフィール欄にあるリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。

発達性協調運動症の療育 〜牛乳パック工作で動くおもちゃ〜

f:id:Minori-cds:20220220210847p:image

発達障害のなかには、「発達性協調運動症(DCD)」という運動面の苦手さをもっているお子さんがいます。DCDのお子さんは、体に麻痺や疾患などの機能的な問題はないのに、極端に運動面に苦手さがあることが特徴です。単に「運動が苦手」や「手先が不器用」というレベルではなく、極端にその状態が強くあらわれているのが特徴です。

 

【詳しくは2021年11月20日の投稿をご参考になさってください】

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✴️そんなお子さん向けの牛乳パックを使った工作をご紹介します。

f:id:Minori-cds:20220220211107j:image

YouTuberの「y momi」さんの動画を参考に作ったゾウさんの工作です。

 

このゾウさんを動かすためには、動力となるゴムで繋いだ電池(y momiさんはペットボトルのキャップ)を、ぐるぐる回さなければなりません。

 

✳️育まれる運動

🔹ゴムの力に抵抗しながら、ゴムを巻き続ける動作

🔹巻いたゴムの状態をキープしながら、本体を表に返す動作

🔹適度な力加減  ...などなど

f:id:Minori-cds:20220220211130p:image

(作り方は該当の動画をご覧ください。「親子で工作 動くおもちゃ」)

https://youtu.be/XvFsYInGCqg

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✴️工作をお子さんと一緒に作ることも、手先の器用さを育てる運動になります。

 

危ない作業や難しい作業は大人が手伝ってあげて、できそうなことはお子さんに任せましょう。

🔹はさみを使う

🔹のりを使う

🔹顔を描く  ...などなど


大人が作るより、味わいのある素敵な出来上がりになるはずです😊


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

☝️遊びは子どもの伸びる力を育てます。

楽しく成長できる方法を、大人が工夫してみましょう😃

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは、岡山市中区にある発達支援室です😊

🔸詳細はプロフィール欄にあるリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。

🔸画像は「photoAC」の写真レーター、ちゃぁみいさん撮影のイメージ写真です✨

スタッフ研修の講師依頼

f:id:Minori-cds:20220219202955j:image

2/18(金)、某児童福祉施設のスタッフ研修で講師を務めました。

 

今回は支援方法などではなく、傾聴と愛着形成、肯定的なかかわり方について講義をしました。

 

子どもたちとかかわるとき、専門的な知識や具体的な支援方法はもちろん大切です。それがわからないと的外れな支援になってしまいます。

 

しかし、傾聴や愛着形成は、小手先の支援方法よりも大切なことだと私は考えています。どんなに支援の手法をたくさん知っていても、子どもとのかかわりがまずいと、身につけた知識も台無しになります。支援の基本といってもいいかもしれません。講義な内容は、SNSでもちょくちょく取り上げていることなので、今回はひとまず省略します。ご興味のある方は個別にレクチャーしますょ😊

 

昨日の研修では、講義のあとに、二人ひと組になっていただいて実際に傾聴のワークをやっていただきました。講義だけではあまり実感できないですが、ロールプレイだと予想以上に体感できるので、かなりおすすめです。

 

実際に傾聴してもらって感じたこと、傾聴する側として気づいたなど、それぞれ感想を聞かせていただき、参加者のみなさんとシェアしました。今回は了解を取っていないので、内容を掲載できませんが、貴重な体験として受け取ってくださいました。


研修の講師としてお声かけくださって、とても光栄でした。ありがとうございました😊

目指す課題に取り組むときに 〜キーワードは【自信】〜

f:id:Minori-cds:20220213151928j:image

発達特性のあるお子さんに、取り組んで欲しい課題があるとします。その場合、いきなりそれをすると、なかなかうまくいきません。さて、どうしたらよいでしょうか?

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✳️課題はプリントなどで準備します。

 

1枚あたり、あまりたくさん文字がない方がよいです。ごちゃごちゃしてると、やる気がなくなります💦


✳️課題は難易度を3段階くらいで準備します。

 

レベル① 自信をもってできる課題

レベル② だいたいできる課題

レベル③ 今回取り組んで欲しい課題


①は「簡単すぎるかな?」と思うくらいのものがいいです。「こんなの簡単だ!」と思うと、飛びついてやってくれます。これが大事です‼️

 

②は今の実力で十分できるレベルがいいです。「できそうだな」と思えることが大事です。「ちょっと難しい💦」と思うと、なかなかやってくれません。


③は、これから取り組む予定の課題なので、導入部分を易しい解説しているものがいいです。シンプルで適度に色を使いましょう。(カラーガイドは有効です)これも、ごちゃごちゃしたものはNGです。


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✳️キーワードは【自信】

発達特性のあるお子さんは...

🔸失敗したくない

🔸失敗を極端に嫌がる

🔸自信が持てない

🔸新しいことが苦手

 

✳️ものごとを「0か100か」で考える子が多いので、小さな間違いをしても...

 

「もう、ボクはダメだ・・・」

「100点でなければ意味がない」 ...などと考える傾向があります。

 

お子さんの自尊心を大切にして、失敗せずに新しいことにトライできるよう丁寧な支援をしましょう😊


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは、岡山市中区にある発達支援室です😊

🔸詳細はプロフィール欄にあるリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。

🔸画像は「photoAC」の写真レーター、ちゃぁみいさん撮影のイメージ写真です✨

課題の提示方法を変える ~見やすくするだけで~

f:id:Minori-cds:20220207174753j:image

特性のあるお子さんは、たくさんの情報を一度に提示されると、注目すべき場所に目が向きにくくなります。

これは、【刺激】の問題や【注意機能】の問題などが関係しています。

 

難しいことはさておき、実際に見てみましょう。

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

f:id:Minori-cds:20220207174916j:image

実際に見比べてください❣️

どうですか⁉️見やすさの違いがはっきりわかると思います。


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✳️子どもの感じ方

 

🔸ASDのお子さんのなかには、たくさん問題が並んでいる様子が「気持ち悪い」と感じる場合もあります。

🔸問題数を見るだけで圧倒され、とてもやる気になれないお子さんもいます。

🔸ADHDのお子さんの場合は、問題が多いとひとつひとつの問題に注目しづらいです。


(感じ方は人それぞれで、ここに挙げたのは一例です)

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✳️特にLD(限局性学習症/学習障害)のお子さんの場合は...

 

文字が文字に見えなかったり、数字が判別できないなどの問題が生じてきますので、


🔹文字を大きくする

🔹文字間・行間を空ける  ...など、ひと手間かけてあげましょう❣️


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

大人のLDの方で英検を受けた人によると...


合理的配慮によって、試験問題を大きくしてもらうことができて

「画用紙みたいだった❗️」とのことでしたが...


すごくわかりやすくなり、高得点が取れたそうです✨

 

<参考>三浦 利章「有効視野と注意の配分」(1994)著者

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは、岡山市中区にある発達支援室です😊

🔸詳細はプロフィール欄にあるリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。

🔸画像は「photoAC」の写真レーター、ちゃぁみいさん撮影のイメージ写真です✨

エンカレッジしてみよう ~成長をうながす励まし~

f:id:Minori-cds:20220131195039j:image

エンカレッジ【encourage】とは…

 

「ほめること」とほぼ同義語ですが


1.勇気づけること。励ますこと

2.発達などを促進すること  …とも言われています。

 

✴️エンカレッジは

🔹経過をほめる

🔹結果と関係なくほめる

🔹がんばったところをほめる  ...という違いがあります☝️


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

✴️同じ『ほめる』のでも、【結果】をほめることばかりしていると…


🔹結果ばかり気にするようになる

🔹点数や順位を目指すようになってしまう

🔹誰かと比較してしまう

🔹くじけやすい


...という弊害が生まれやすいです💦

 

なので‼️

結果だけに注目せず、

がんばったプロセスを

ほめましょう❣️

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✳️発達特性のある子どもの育児で大切なことは...


🔸マイペースで生きる

🔸他人と比較しない

🔸本来の自分らしさを大切にする


他人と比較しない生き方は【幸福度が高い】…といわれています。お子さんの好きなことや強みを見つけて、大切に伸ばしましょう😊


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは、岡山市中区にある発達支援室です😊

🔸詳細はプロフィール欄にあるリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。

🔸画像は「photoAC」の写真レーター、ちゃぁみいさん撮影のイメージ写真です✨