みのり日記~発達支援あれこれ~

支援が必要なお子さまとご家族のための発達支援室「こども発達支援みのり」

二次障害って何⁉️

f:id:Minori-cds:20211130190215j:image

〜特性から生じる二次的な問題〜

 

発達特性のある人は、他人と比べて自分のできないところに注目してしまったり、うまくいかないことが重なったり、他人から非難されたりして自信を喪失することがあります。また、特性によりコミュニケーションが苦手で緊張や不安が強く出やすい人もいます。考え方のクセ(認知のゆがみ)によるものもありますが、なかなかうまく切り替えできないこともあります。そのようなことが続くと、心身に不調があらわれることがあります。このような問題は、発達特性とは別の二次的な問題であり、「二次障害」といいます。

 


🟡二次障害の例

🔹問題行動🔹

暴力、暴言、非行...など


🔹不定愁訴🔹

頭が痛い、眠れない、だるい...など

 

🔹精神症状🔹

チック、うつ、不安障害、適応障害、強迫症...など


🔹生活面の影響🔹

不登校、ひきこもり...など


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

発達障害があるからといって、誰もが二次障害に陥るわけではありません。発達特性があっても、周りの理解と配慮で困った状況に直面しなければ、二次障害は起きにくいです。

 

二次障害の状況にあるときは、本人もご家族もとてもつらいです。周囲の頼れる人や支援機関につながり、支援を求めましょう。

 

二次障害には、うつのように医療機関で治療を受ける必要があるものもあります。心配な状況の場合は、早めに受診しましょう。


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✴️二次障害」を引き起こさないために

 

🟡環境を整える

周りの人からの理解と協力を得て、特性に配慮した配慮や支援をしてもらうと、特性による困り感がぐんと減ります。よき理解者・支援者を見つけ、応援団として味方になってもらいましょう。


🟡自分のペースでゆっくりと過ごす

発達特性のあるお子さんはストレス耐性が弱かったりして、心身ともに疲れやすいです。周りのペースに無理に合わせるより、自分のペースでゆっくり取り組んだり、適度に休むなどの工夫をしましょう。


🟡 生活のリズムを整える

生活リズムが乱れると、心身に不調が起きやすいです。夜更かしをすると、睡眠時間が不足しますし、睡眠の質も低下します。質の良い睡眠を取ると朝きちんと起きることにつながり、食事の時間も確保しやすくなります。食事をしっかりとれると栄養のバランスも整いやすく、体調が回復しやすいです。体が元気だと心も健康になっていきます。

 

🟡ポジティブなかかわり

お子さんにポジティブにかかわり、あたたかい関心を寄せると、しっかりと愛着が形成されます。愛着形成は心の安全基地を作り、生きる原動力になります。ストレス耐性が強くなり、自己肯定感も育っていきます。


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは、岡山市中区にある発達支援室です😊

🔸詳細はプロフィール欄にあるリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。

🔸画像は「photoAC」の写真レーター、ちゃぁみいさん撮影のイメージ写真です✨