みのり日記~発達支援あれこれ~

支援が必要なお子さまとご家族のための発達支援室「こども発達支援みのり」

お片づけの支援

f:id:Minori-cds:20211025162619p:image

〜「見てわかる」と「褒める」〜

お片づけは毎日のことなので、困っている親御さんも多いと思います。

今回はお片づけについての提案です。

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🟡 ひとりでさせるのは行動が定着してから

 

小さいお子さんは、ひとりでお片づけするのが難しいです。片づけがどういうものかがわかり、一連の行動が定着するまで、大人の方が手伝ってあげましょう。

 

🟡まずは1つの箱(カゴ)から

 

おもちゃを入れる箱かカゴを用意します。できたら、おもちゃの写真か絵を印刷して、透明なフィルムに入れて、その箱に貼ります。フィルムはおうちにある、DMが入っていたりするようなもので大丈夫です。

 

小さなお子さんはおもちゃのグループ分けが、まだ難しいです。ひとまず「ここに入れようね」というところから一緒に始める方がうまくいきます。

 

1つの箱に入れることができて定着してきて、おもちゃのグループ分けができるようになったら、2つ、3つと少しずつ増やします。(これがスモールステップです)


🟡 グループ分け

 

「似たものを分ける」のは、ある程度、発達段階が進んでからでないと難しいです。「そろそろできそうかな」と思ったらチャレンジしてみましょう。

 

乗り物、ブロック、恐竜など、お子さんの状況に合わせてわかりやすいグループ分けをしましょう。見てわかる写真や絵のカードを貼るとわかりやすいです!

 

しかし、あまりこまかく分けるのはおすすめしません。めんどくさくなって、逆効果です💦

 

🟡「入れる」ことができたら、すかさず褒める

 

小さなお子さんは、ひとりで全部を片づけるのは難しいです。初めは1つ、2つから始めて、「できたら褒める」を繰り返しましょう。「上手に入れたね」「片づけてくれてありがとう」「助かるわ」「お片づけ名人ね!」など、声かけをします。

 

褒めることで、片づける行動が促進され、定着しやすくなります。

 

🟡お片づけのきっかけづくり

 

あらかじめ、「◯時になったら(時計の針が◯に来たら)お片づけね」、「あと◯分で片づけるよ」と言って、お片づけカードを見せておくと、お子さんにもわかりやすいです。

 

遠くから指示を出しても聞こえていないことが多いので、近くに行ってカードを見せましょう。

 

場合によればタイマーを使うのもよい方法です。(なかにはタイマーが逆効果になるお子さんもいるので注意しましょう)


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

✴️子どもは遊びを続けたい時、なかなかこちらの言うことを聞いてくれません。

 

少しでもお片づけできたら、できたこととして褒めてあげましょう。根気強くお片づけの習慣をつくると、切り替え上手なお子さんになります。

 

切り替え上手なお子さんは集団生活に適応しやすいです。

粘り強くかかわっていきましょう😊


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

🔸こども発達支援みのりは、岡山市中区にある発達支援室です😊

🔸詳細はプロフィール欄にあるリンクからHPをご覧ください。

🔸ご見学・事前相談・初回ワンコイン体験、受付中です。

🔸LINEからもお問い合わせいただけます。

🔸画像は「photoAC」の写真レーター、ちゃぁみいさん撮影のイメージ写真です✨